虎渓山永保寺


鎌倉時代(1313年)に開創された、小高い虎渓山に佇む禅寺。正式名称は臨済宗南禅寺派 虎渓山永保寺。「虎渓」の名前の由来は、夢窓疎石がこの地を訪れた際、中国 蘆山の虎渓の風景(現在は世界遺産)に似ていたことに由来すると言われています。

鎌倉末期に建てられた「観音堂」と「開山堂」は国宝に指定され、池泉回遊式庭園は国の名勝に指定されています。11月下旬には樹齢約700年の大銀杏をはじめとする紅葉が見事で、市民や観光客を魅了します。毎年3月15日には収蔵してある貴重な文化財や史料の一般公開が行われます。

2003年の火災で本堂と庫裏が全焼しましたが、再建を願う市民を中心とした募金活動によって2007年に庫裏が、2011年6月に本堂が、以前と同じ姿で再建されました。

 

住所 :多治見市虎渓山町1-40

電話 :0572-22-0351

定休日 :団体様の受入れを制限する日がございます。永保寺へ直接ご確認ください。

 アクセス :多治見駅(北口)から東鉄バス 小名田線「虎渓山」下車徒歩5分

 HP :http://www.kokei.or.jp/

 料金 :無料 

雲水の修行の場のため、マナーを守り見学してください。

 

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

上の地図は拡大・縮小が可能です。